北尾トロさんトークイベント
9月17日(土)北尾トロさんトークイベントを開催しました。

第1部は、北尾さんが編集発行人をつとめる『季刊レポ』を題材に、
他人と何かを企てるおもしろさ、モノを作ることでの人とのつながり、
第2部は、まちとしょテラソ・花井館長が加わり、昔から町外からの客人、
旅人と積極的に交流し発展してきた小布施町と重ね、互いに東京から地方へ
活動の場を移した楽しさ難しさなどをフリートークで話していただきました。

実感や体験に基づくトロさんのお話し、花井館長との町外から町内への異物(笑)トークに
お客さんも僕たちもすっかり引き込まれ、あっという間の2時間でした。
何でもそうですが、何かやろうとする時には人との交流は欠かせません。
特に町外からの来訪者がその町内で何かやる場合、より深い交流や歴史の理解が必要になります。
小布施町の皆さんの「日常」を切り取った地図づくりを目指す当プロジェクトも
その点がまだまだ足りないと実感させられるトーク内容でした。
主催側の僕たちが一番勉強になったのかもしれません(反省…)
来て頂いた皆様ありがとうございました!
次回は10月29日(土)「おぶせ撮り歩き」講師:大井川茂(スタジオハイブッシュ代表:フォトグラファー)です。

プロジェクトの概要、「季刊レポ」も販売しました。

第1部は、北尾さんが編集発行人をつとめる『季刊レポ』を題材に、
他人と何かを企てるおもしろさ、モノを作ることでの人とのつながり、
第2部は、まちとしょテラソ・花井館長が加わり、昔から町外からの客人、
旅人と積極的に交流し発展してきた小布施町と重ね、互いに東京から地方へ
活動の場を移した楽しさ難しさなどをフリートークで話していただきました。

実感や体験に基づくトロさんのお話し、花井館長との町外から町内への異物(笑)トークに
お客さんも僕たちもすっかり引き込まれ、あっという間の2時間でした。
何でもそうですが、何かやろうとする時には人との交流は欠かせません。
特に町外からの来訪者がその町内で何かやる場合、より深い交流や歴史の理解が必要になります。
小布施町の皆さんの「日常」を切り取った地図づくりを目指す当プロジェクトも
その点がまだまだ足りないと実感させられるトーク内容でした。
主催側の僕たちが一番勉強になったのかもしれません(反省…)
来て頂いた皆様ありがとうございました!
次回は10月29日(土)「おぶせ撮り歩き」講師:大井川茂(スタジオハイブッシュ代表:フォトグラファー)です。

プロジェクトの概要、「季刊レポ」も販売しました。